未経験者、シニア世代、
異業種の方大歓迎!
ドローンスクール
生徒募集中
2020 © 災害ドローン沖縄ORG
災害ドローン沖縄ORG
ドローンスクールの強み
OUR STRENGTHS
弊社はJUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)に加盟してるスクールです。
本格コース受講後に取得できる資格は【操縦技能・安全運行管理者講習コース】となります。
弊社が通年借用してる施設で講習できるので、お仕事を休まずに通学可能です。
-
- 受講生に合ったカリキュラム
- 一般的なスクールの講習は大人数を短期間(4日間)で指導するケースが多いですが、お勤めの方は日中仕事が休めないので通学が困難でした。弊社では訓練施設を通年で借用してる為、訓練日を連日のみならず隔日で週1回等、柔軟に設定することができます。
-
- 実務レベルの講習
- 自動航行する為に必要な位置情報を静止画データから抽出する方法やエラーの対処方法等を教えています。
-
- 屋内施設・屋外施設併用
- 屋内施設(体育館)で基礎の操縦技術を学んだ後、屋外施設(野球場)で実務レベルで必要な操縦技術を実践します。
-
- 時間をかけた丁寧な指導
- 一般的なスクールの講習は大人数を短期間(4日間)で指導するケースが多いですが、シニア層では短期間での操縦技術の習得が困難です。弊社ではまずお気軽コースで月2回程度の操縦技術講習で基礎操縦技術を習得して頂き、本格コースで資格を習得にチャレンジする手法で丁寧に指導しています。
このような方に
おすすめです!
- 1ドローン操縦未経験で興味ある方
- ドローンの操縦方法や機体のセットアップ、実務レベルの知識等、幅広く教えます。シニア層の方大歓迎です。
定年後の趣味にドローンを用いた空撮を始めたい方等、講師が丁寧に教えます。
- 2ドローンの資格を習得したい方
- 資格習得に必要な操縦技術や航空法、無人航空禁止法、許可申請手続きの業務マニュアル等を座学で学んで頂き、GPS・センサー補助制御システムをOFFにした状態で飛行訓練を実施致します。
コースについて
COURSE
気軽にドローンを楽しみたい方向け
- お気軽コース
- 月2回、1回2時間程度の操縦技術講習を実施します。
このような方におすすめです!
- 趣味として
始めたい - もっと
上手くなりたい - 正しい知識を
身につけたい
受講
料金
¥8,000(税込)/月
- 月謝でお支払いした料金は資格取得費用219,450円に充当されます。
- 現金払いのみ
本格的に資格を取りたい方
- 本格コース
- 座学・操縦技術講習の合計25.5時間(合計4日間)の講習です。
このような方におすすめです!
- ビジネスで
活用したい - 国家資格を
取得したい - プロとして
スキルアップ
したい
受講
料金
¥219,450(税込)
- 現金払いのみ
コースは受講途中でも
変更できます!
お気軽コースから本格コースに途中変更した場合、それまでお支払いいただいた分の料金が充当されます。
- 本格コースは最長21ヶ月通学可能です。
- テキスト費用、証明書発行手数料50,000円は充当対象となりませんので、あらかじめご了承ください。
ドローンスクール無料体験講習
FREE TRIAL LESSON
お気軽コースを無料体験できます。
機体の設定方法や操作方法、
実務で必要な知識や技術レベル等を
具体的に教えます。
講師紹介
INSTRUCTOR
- 講師
- 仲井間 憲亮
[操縦歴] | 6年 |
---|---|
[操縦機体] | Phantom4シリーズ、Mavicシリーズ、INSPIRE2、Phantom4RTK |
[保有資格] | DJIスペシャリスト、JUIDA操縦技能・安全運行管理者・講師、第三級陸上特殊無線技士 |
- アシスタントコーチ
- 仲井間 憲太
[操縦歴] | 5年 |
---|---|
[操縦機体] | Phantom4シリーズ、Mavicシリーズ、Phantom4RTK |
[保有資格] | DJIスペシャリスト、Phantom4RTK写真測量講習プログラム技能講習終了、第四級アマチュア無線技士 |
充実のアフターサポート
AFTER SALES SUPPORT
本格コースにて資格取得された受講生の皆様へアフターサポートをご用意しています。
- 01屋外練習施設
- 喜良原野球場を平日の9時~15時の間、無料で利用できます。
- 02機体のセットアップ
- ファームウェアーの更新方法等をレクチャーします。
- 03飛行許可申請サポート
- 弊社と提携している行政書士事務所をご紹介いたします。
お申込みの流れ
APPLICATION STEPS
-
STEP 01
お問い合わせ
-
STEP 02
無料体験
-
STEP 03
お申込み
-
STEP 04
受講開始
よくある質問
FAQ
- ドローンを保有してませんが講習可能ですか?
- はい。
弊社が保有してるPhantom4PRO(GPS・センサー補助制御システムON・OFF)を使用して練習を行います。
- ドローンは資格が無いと操縦できませんか?
- いいえ。
現在の航空法ではレベル4を除く地域では民間資格無しで飛行可能です。
※レベル4(有人地帯における補助者なしの目視外飛行)に該当する地域で飛行する場合は国家資格の一等資格が必要となります。
- 民間資格を保有するメリットはありますか?
- はい。
操縦時間10時間以上同等の経験扱いとなり飛行許可申請時に利用できたり、国家資格を受講する際に経験者扱いとなり受講時間の短縮・実技試験免除等のメリットがあります。
- ドローン資格を習得すると就職に有利ですか?
- はい。
公共工事に関連する建設業では、毎月発注者へ提出する進捗管理業務等でドローンを活用して空撮しております。また、近ごろは沖縄県が積極的にICT活用工事等を発注してる為、ドローンを活用した測量や3次元データ作成、出来形工事管理等専門知識まで幅広く習得されたエンジニアは建設会社で重宝されます。
- 趣味でドローン(GPS・センサー補助制御システムON)を飛行させてましたが、資格取得の操縦技術試験には合格できますか?
- いいえ。
操縦技術試験ではGPS・センサー補助制御システムをOFFにした状態で飛行しますので、試験に合格する為に一定の訓練が必要になります。